「デジタルオシロスコープ(高速)」の検索結果

学び情報

2022/11/14
TechEyesOnline編集部はオシロスコープ全体を俯瞰し、用途を周波数帯域別に整理した。ボリュームゾーンである1GHz帯域/4chの各社モデルの仕様と、シリアルバス解析機能を比較表にした。2000年以降のオシロスコープの新しい潮流(新しい機種群の出現)による、最近20年の歴史について概説した。利用者や使い方など市場の変化も簡単に述べた。オシロスコープはアナログ波形だけでなくロジック信号を観測し、プロトコルアナライザのようにシリアル通信の内容を翻訳表示し、特定の通信方式のジッタやアイパターンが規格に合致しているか、適合性試験(コンフォーマンステスト)ができるようになった。多機能になったオシロスコープの選定には、ユーザは自分のやりたいことの明確化と、ある程度の知識やスキルを求められるが、各メーカが多彩な製品群を発売しているので、利用者の選択肢は広がった。本稿が選定の一助になれば幸いである。
2017/12/19
キーサイト・テクノロジー合同会社 (以下、キーサイト・テクノロジー) から、オシロスコープをベースにした電源ノイズの観測・解析に最適化されたソリューションが提供されている。これは、主に回路基板上の電源ノイズ測定に着目をあてたもので、電源ノイズアナライザと名を打っている。今回は、キーサイト・テクノロジーでアジアパシフィック統括マーケティング部門のマネージャーである堀部勝義氏に電源ノイズアナライザの特長や問題解決事例について話をきいた。

市場動向

2018/08/10
TechEyesOnline取材班(TEO)は、7月12日(木)~13日(金)にJP TOWER Hall & Conference(4階)で開催されたキーサイト・ワールド 2018の展示会場を取材しました。多彩なテーマの中からパワーインテグリティ、微小電流、8K、材料評価、USB-PDなどの最新の展示をPart1とPart2に分けてご紹介します。
2018/02/14
計測器・測定器に関する市場動向レポートです。EMC対策は製品開発には欠かせないものです。EMC(電磁両立性)は、EMI(電磁波妨害)とEMS(電磁感受性)の2つから構成されます。しばしば、エミッションとイミニュティと呼ぶこともあります。これらは、IECにおいてCISPRとTC77と呼ばれる委員会で、時代に沿った規格として策定されています。EMCの歴史と企画の概要に触れながら、主な試験内容と利用される測定器をご紹介します。
2017/12/06
計測器・測定器に関する市場動向レポートです。HDMI・PCI-Express・USB・DDRなどの高速デジタル技術(高速シリアルI/F)の登場は、ジッタ解析・TDR測定・インピーダンス測定など多様な測定手法が提案され測定器の進化にも大きな影響をもたらしました。シグナルインテグリティやパワーインテグリティをテーマにした測定手法はいまも話題の中心となっています。これまでの高速デジタルインタフェースの動向に触れながら測定ソリューションの概要についてご紹介します。
2017/10/12
計測器・測定器に関する市場動向レポートです。自動車メーカ各社から自動運転や先進運転支援システム(ADAS)などのドライブアシストや、安全・安心・環境技術の技術開発はますます盛んになっています。今号では、先進安全自動車(ASV)技術を支えるセンシング技術や車載レーダ(ミリ波レーダ)、エンジンの燃焼解析試験などの動向を取り上げながら、測定器の利用場面をご紹介します。
2017/10/03
計測器・測定器に関する市場動向レポートです。HEMSやBEMSに代表されるように省エネに対する関心は高まっています。IoTを活用した省エネ・サービスも始まっています。エネルギー制御に重要なデバイスがセンサです。家庭内のエネルギー消費を俯瞰しながら、省エネ製品を支えるセンサ技術とその開発を支える測定ソリューションをご紹介します。