2025/03/24
計測器クイズに挑戦 当選者発表&正解発表


『計測器クイズに挑戦』キャンペーンでは、多くの会員さまにご応募いただきありがとうございました。
厳選なる抽選の結果、下記会員さまの当選が決定しました。
今後ともTechEyesOnlineをご活用いただけますよう宜しくお願い致します。
ご当選おめでとう
ございます!
計測器プレゼント

OWON
2CH デジタル・オシロスコープ
HDS272S
2CH デジタル・オシロスコープ
HDS272S
グループ名
中松
中松
当選者ニックネーム
nakane さま
series-parallelさま
nakane さま
series-parallelさま
TEOポイント
TEO500ポイント
グループ名
北垣一門
北垣一門
当選者ニックネーム
しもやま さま kitagaki koki さま
しもやま さま kitagaki koki さま
<注意事項>
- 当選された方には、teo_info@yrl.co.jpより当選連絡のメールをお送りいたします。
- 新品計測器が当選された方は、配送必要事項(住所等)を、当選連絡のメールアドレスに返信のほどよろしくお願いいたします。
ご連絡いただきました住所へ、プレゼントを配送いたします。 - プレゼント当選通知メールが当選者様に登録いただいているメールアドレスに届かず、弊社に戻ってきてしまった場合、
プレゼント当選通知メールの返信が無い場合は、今回のキャンペーンの当選を無効とさせていただきますので、ご了承ください。 - プレゼント当選権利の換金、他人への譲渡はご遠慮ください。
クイズ正解発表
クイズ問題 | 正解 |
---|---|
カタログ倉庫には製造中止品の資料が豊富にあります。 2024/6/11に配信したメルマガでは、いまでは入手困難な3製品 (キーサイト・テクノロジー 8753シリーズ、テクトロニクス 2245A 、アドバンテストTR6120A) について紹介しました。 8753の形名は何シリーズまで発売されたと紹介しているでしょうか ? メルマガバックナンバーから探して回答してください。 |
Eシリーズ |
アドバンテスト TR6120Aの出力電流の仕様範囲が正しいものをTR6120A カタログから探し、選んでください。 | 0~±119.9999mA |
アドバンテスト TR6120Aは、タケダ理研工業時代のTR形名で、現在のエーディーシーのSMUにつながるモデルです。 高精度な電子部品の評価に貢献するSMU〜エーディーシー6253直流電圧・電流源/モニタでSMUとはどういう機器だと解説しているでしょうか ? 正しいものを選択してください。 |
電流や電圧を精密に測定しながら、 同時に電流や電圧を供給できる機器 |
1Paとは、1m²あたり1Nの力が作用する圧力になりますが、成人男性の手のひらに何gの物が載ると1Paとなるでしょうか ? ※以下条件で算出した場合とします。 成人男性の手のひらの面積:約140cm²、地球の重力加速度:約9.8m/s² 参考記事:【単位についてあれこれ】 色々な圧力の単位について |
1.43g |
2024/10/8に配信したメルマガで、今年度上半期に発売された新製品3選を紹介ました。 双興電気製作所が2024/9/1に自動型位相特性試験装置 ADGR-1000HPを発売しましたが、同社初で何の機能を搭載したと紹介しているでしょうか ? メルマガバックナンバーから探して回答してください。 |
Bluetooh |
【計測器の基本機能】オシロスコープ プローブの種類~原理、選び方、基本的な使い方でプローブを使用する際の役割として一番重要なことは何と解説しているでしょうか ? | 測定対象への影響(負荷)を最小限にする |
TechEyesOnlineでは、自動車関連の記事を毎月掲載しています。 自動車のE/Eアーキテクチャ ~ SDVに向けた新たな自動車システム ~でSDV (Software・Defined・Vehicle) について説明していますが、何に例えられていると解説しているでしょうか ? |
スマートフォン |
TechEyesOnlineメルマガでは、話題の計測器用語を紹介しています。 通信機器で進むオープン化・標準化を象徴する言葉として2024/9/10に配信したメルマガで紹介した用語は、NHKニュースのいつの放送で取り上げられたものでしょうか ? メルマガバックナンバーから探して、用語解説を見て、回答してください。 |
2024/3/6 |
横河・ヒューレット・パッカード (現キーサイト・テクノロジー) 8757Aと組み合わせると全体が1つの測定器のように動作する信号源は次のうちどれでしょうか ? 8757Aカタログから探して回答してください。 | 8350B |
電気測定器を基礎から学ぶ、の連載が24年11月より始まりました。 測定器の歴史から始まり、デジタルマルチメータ、オシロスコープなどを解説しています。電気測定器を基礎から学ぶ (第2回) でデジタルマルチメータを安全に正しく使うための注意点を紹介していますが、記事中で解説している物を選択してください。 |
抵抗測定での2線式と4線式 |